水耕コンパニオンプランツって存在するの ⑤ ついに微生物らしきものを見つけた

検証してほしいこと

関係者の皆様、いつも閲覧ありがとうございます。

最近、研究者フェーズに入り込んでいるマスターです。

根っこの観察記録から1週間が経ちました。

あれから、ミニヒメさんとバトンさんの100均タッパケースの根っこの状態とハイドロボールの状態を再度観察をしてみました。

そしたら、何と、今回、微生物らしきものを動画に取ることに成功しました。

パチパチパチ。

まずは、ネットカップのハイドロボールの状態です。

これが、インゲン豆さんの根元のハイドロボールの状態になります。黒いものが写っている。一体、これは何なの。

これは、ミニヒメさんの根元のハイドロボールの状態です。

これは、インゲン豆さんのネットップの近くの写真。うん。黒いのは何。

そして、これが、インゲン豆さんの根っこの写真①。赤い点々は、何なの。

これは、インゲン豆さんの根っこの写真➁。黒い筋の物は。

これは、インゲン豆さんの根っこの写真③。黒いのは何。赤い点々は。

赤い点々の正体は、この後の動画でわかることになりました。

これが、その動画になります。

さらに、もう一つのコンパニオン型ケースの3ケース目の根っこが絡み始め結果、このケースと同じ現象が起こりました。小松菜さんとレタスさんの根っこが絡みました。

そして、水を採取して顕微鏡で観察したら凄いものが今日撮影出来ました。

これが、その動画です。

二つとも、微生物らしきものが自分の意志で動いています。

一体、これは何。

水耕栽培とアクアポニックスは、無機栽培と言われているのに、これじゃ有機栽培ですよね。

誰か、この子たちの正体を教えて。

私は、根粒菌かそれに近いものなのではと思っています。

そして、本当に、根が絡み始めたら、水質はきれいになっています。

循環が起きている状態です。

ぜひ、詳しく教えて貰いたいです。

検証してほしいなと思います。

では、また次回の投稿にお会いしましょう。

本当に、驚くことが起き続けています。

by マスター

タイトルとURLをコピーしました