
マスター。今日もペントラタさんのその後の様子を教えて貰えるんですよね。
そうだね。今回は、去年のペントラタさんの様子を皆さんにお伝えするよ。


確か、一昨年は年末まで休眠せずに過ごしたんですね。
そうだね。なかなか枯れずに残っていたよ。


そのあと、どうなったんですか。
じゃあ、皆さんにお伝えするね。

前回までのあらすじ。買っていこう、元気に新しい捕虫葉をつけまくって、年末になってもなかなか休眠状態に入らなかったペントラタさん。マスターは少し不安でした。その後は。

これが、去年一番最初に撮影したとき。2024年1月13日の写真だよ。一昨年の捕虫葉が、まだ残っていて、秋につけた新しい捕虫葉がまだ残っている状態。寒い時期なのに、元気一杯なかんじだね。

そして、新しい捕虫葉の写真。1週間後の1月20日。かなり大きい子になってきた。

全体の写真。ここで少し休眠に入りそうな感じになったんだよね。頂点の芽が黒くなってきた。


これは1月27日の写真。捕虫葉が枯れてきて、葉っぱも茶色くなってきたね。ほやほやの捕虫葉は、元気だけどね。

2月3日。枯れた捕虫葉をとってすっきりさせたよ。でも、徐々に休眠状態になってきたね。

2月11日。新しい葉の捕虫葉も付けなくなって、そろそろ完全休眠に入りそうに。

2月17日。休眠したかなと思うよ。頂点芽が真っ黒になったからね。

2月24日。葉が黄色になって休眠した状態。でも、一昨年のオチビ捕虫葉をつけたまま。

3月3日。休眠したままだね。葉が黄色。頂点芽が真っ黒。

3月10日。一昨年からつけて状態の捕虫葉も枯れてきたよ。

3月16日。つけたままの捕虫葉も取った。

3月20日。休眠中。

4月3日。植え替えを行ったんだ。ホームセンターの状態のままだからね。

4月13日。ちょっとずつ、動き出す感じだね。

4月20日。まだ、休眠。でも、動き出そうとしている予感。

4月27日。休眠から覚醒したよ。新しい葉が出てきた。

5月5日。ペントラタさん、動くの早いね。新しい葉がそこそこ大きくなった。

5月11日。温かくなって、本格的に動き出した。

5月18日。捕虫葉はまだつけないね。

5月25日。今回は捕虫葉をつけそうな予感。

6月8日。去年で初めて捕虫葉をつけだしてきた、ペントラタさん。

6月15日。捕虫葉は順調に大きくなっている。

6月23日。一つ目の捕虫葉が完成しそう。うん、隣に脇芽が出てきている。

7月6日。親株の2つ目も成長中。一つ目は完成。子株の方も一つ出してきた。

7月13日。親株子株とも、捕虫葉を成長させている。だけど、どこから出てきたのだろう。植え替えしてから脇芽が出てきた。

時間飛んで、8月4日。猛暑にも負けない。ペントラタさん。捕虫葉がかなり大きいね。

8月10日。水管理のために、水分計を挿入。

8月17日。ペントラタさん。君は葉焼けを起こさないね。

8月24日。子株が隠れてきたね。

9月8日。この間に、子株は、避難というか。挿し木ポジションに。調べたら、親株の根っこから出てきた脇芽でした。

子株の様子。Y’Sさんのビートモスで一度様子見です。

9月16日。うーん。いまいち。

親株は相変わらずです。


9月21日。親株は相変わらず元気。子株は元気がなくなってきたね。


10月6日。親株は枯れては次の捕虫葉を繰り返して大きくなっています。子株は、フャビラスコトさんと一緒に。水挿しに切り替えて育成しています。さて、その結果は。

こんな感じにしました。子株の挿し木さん。

10月12日の親株。おや、また、脇芽が出てきている。最初の子を抜いても新しい脇芽が。

全体的に大きく。

10月13日の脇芽の挿し木さん。

10月26日の親株。新しい脇芽が順調。それにしても親株の方は、成長止まった。もしかして、脇芽に栄養がいっているのかな。

10月27日。脇芽の挿し木さん。新しい芽が出てきました。

11月2日。脇芽成長している。


11月9日。脇芽の挿し木さん。を戻しました。

11月18日。挿し木さんを戻しました。そして、ペントラタさん、君はまた新しい脇芽を出すんかい。

時間飛んで11月30日。実は、親株成長しないので頂点芽とかを切って、挿し木に。だけど、おいペントラタさん。また、君は新しい脇芽を出しているのかい。

12月7日。やはり、新しい脇芽だった。挿し木さん、脇芽さん、順調。でも、休眠に入るかな。

12月14日。このあたりから、成長が止まりました。休眠に入ってきた感じ。

脇芽の挿し木さんの様子。

12月28日。完全に休眠しています、ペントラタさん。

マスター、去年はペントラタさんは、休眠をしているんですね。
そうだね。そして、その間、水をあまり吸収しないんだよ。水をあまり上げていないよ。


今年の様子が楽しみですね。これからもペントラタさんたちの様子を教えてください。マスター。
もちろんだよ。ささらちゃん。次は今年の今の状態までをお伝えするよ。その次は、一か月まとめて報告するね。


楽しみです。マスター。よろしくお願いします。
今回は、ここまでにします。我が家の最初にお迎えしたネペンテス ペントラタさん。
本当に丈夫な部類に入ります。
ホームセンターで購入可能な品種で、値段も安く、育てやすい自然交配品種です。
また、ペントラタさんは、専門店のサイトやホームセンターのヤフショでも買うことが可能です。
初心者の方でウツボカズラを買いたい人にはお勧めいたします。
追伸
私のネットショップで販売している、可愛い植物系商品のハンドメイド商品を紹介。
気になる方は、是非オンラインショップに来てください。

ぷっくりとした可愛らしいフォルムが魅力のポップフラワー型アクリルカボションは、韓国風デザインでハンドメイド作品にぴったりのアクセサリーパーツです。パールが中心にあしらわれ、上品さと可愛らしさを兼ね備えています。イヤリングやネックレス、ヘアアクセサリー、さらにはボタンやデコレーションにも最適です。軽量なアクリル素材で扱いやすく、初心者からプロのハンドメイド作家まで幅広く活用可能。10個セットで、オリジナル作品を思う存分楽しめます。日常使いから特別なイベント用アイテムまで、用途に応じて様々なアレンジが可能です。ぷっくりとした立体感が作品にインパクトを与えます。
値段は、送料別で3000円。10個入りです。
デコパーツです。ご自身のスマホケースにどうでしょうか。
では、また次回の投稿でお会いしましょう。