エコゲリラさんの水耕栽培キット 窓際菜園キットシステム ➁-④

水耕栽培
マスター
マスター

読者の皆さん、いつも閲覧ありがとうございます。マスターです。

マスター。皆さん。今晩は。ささらです。

ささらちゃん
ささらちゃん
マスター
マスター

ささらちゃん。今回は、2ケース目の続報を投稿しようと思っているよ。

そうなんですね。マスター。

ささらちゃん
ささらちゃん
マスター
マスター

そうだね。2ケース目がどうなったか見ていただけたら嬉しいです。

マスター。私も知りたいです。よろしくお願いします。

ささらちゃん
ささらちゃん
マスター
マスター

分かったよ。ささらちゃん。

読者の皆さん、いつも閲覧ありがとうございます。マスターです。

今回は、2ケース目の続報をお伝えしようかと思います。

ちなみに、この時は、半結球ハクサイ、バターヘッドレタス、レタス、ベビーリーフを栽培していました。

栽培ケースは、エコゲリラさんのアカリーナ専用栽培ケース13株分。

肥料は、おうちのやさいです。

では、どうなったか見ていきましょう。

まずは、前回の最後の様子。

これが、2月28日の様子です。

では、本篇に行きましょう。

3月1日。バターヘッドレタスとレタスを収穫して、朝にパンに挟んで食べました。

3月1日。パセリに花らしきものが咲いていた感じです。

3月2日。パセリは捨てました。花が咲いていたので。ハクサイの回復力は、凄いです。ここらから、根本が見えてきました。

3月3日。そろそろ半結球ハクサイも限界かなと思い始めたときでした。新しい葉がなかなか出てこない感じです。

3月4日。それでも半結球ハクサイは元気です。ちょっとずつ新しい葉が出てきている感じです。

3月5日。やはり、生命力強い。半結球ハクサイ。バターヘッドレタスも凄いです。

3月7日。この状態でも、大きくなっていく野菜たち。いつまで食べれるか楽しみですね。

3月8日。お鍋の野菜に半結球ハクサイを収穫。彩が出て、食感もよくて、出汁が染みやすい系統です。

3月8日。収穫前の様子。まだまだ取れそうな感じの半結球ハクサイ。無限ハクサイになってきています。

マスター。半結球ハクサイさんは凄いですね。

ささらちゃん
ささらちゃん
マスター
マスター

そうだね。ささらちゃん。

でも、このハクサイ。スーパーでは見かけませんね。

ささらちゃん
ささらちゃん
マスター
マスター

そうだね。主に漬物専用として作られたので、腐るのが早いということらしいよ。

そうなんですね。

ささらちゃん
ささらちゃん
マスター
マスター

また、家庭菜園用に作られたハクサイだとういことだしね。

分かりました。

ささらちゃん
ささらちゃん

マスター。お知らせもあるんですね。

ささらちゃん
ささらちゃん
マスター
マスター

そうだね。

マスター
マスター

私のこういう感じがいいなという思いの構想を書いたページを作っています。

マスター
マスター

興味がある関係者の方で、ご覧になりたい方は、DMを頂けたらURLとパスワードを教えますのでよろしくお願いします。

マスターに、興味のある方ぜひ見に行ってください。

ささらちゃん
ささらちゃん
マスター
マスター

今回は、ここまでにして、最後の挨拶をして終わろうか。ささらちゃん。

はい。マスター。

ささらちゃん
ささらちゃん
マスター
マスター

次回は、3ケース目の続報をお伝えします。ので、よろしくお願いします。

また、見に来てくださいね。

ささらちゃん
ささらちゃん

読者の皆さん、閲覧ありがとうございます。

2ケース目は主に、有機種子専用で栽培している感じです。

今は、少し違いますが。

次回は、3ケース目の続報をお伝えしますので、よろしくお願いします。

また、構想を書いたページを作っています。

興味のある方は、DM頂けたら教えますのでよろしくお願いします。

では、また次回にお会いしましょう。

by マスター

タイトルとURLをコピーしました