エコゲリラさんの水耕栽培キット 窓際菜園キットシステム ➁-③

水耕栽培
マスター
マスター

いつも、閲覧ありがとうございます。マスターです。今回は、2ケース目の続きを投稿しようと思っていますので、よろしくお願いします。

みなさん。こんばんは。ささらです。

ささらちゃん
ささらちゃん

マスター、今回は、2ケース目の続きを投稿するんですか。

ささらちゃん
ささらちゃん
マスター
マスター

そうだよ。ささらちゃん。

どうなっているか、楽しみですね。マスター。

ささらちゃん
ささらちゃん
マスター
マスター

そうだね。じゃあ、書くけどいいかい。

はい。お願いします。

ささらちゃん
ささらちゃん

こんばんは。マスターです。

いつも閲覧ありがとうございます。

今回は、2ケース目の状態の続きを投稿したいと思います。

栽培ケース 窓際菜園キットのケース(有機種子専用のケースです。)

肥料 おうちのやさい1液タイプ(エコゲリラさん開発の肥料。今、他の3種類と比較実験中。)

では、状態の続きをお伝えします。その前に、前回の最後の状態から。

2月14日の状態です。これが前回の最後の状態です。

2月16日の状態です。かなり、生い茂っています。成長と回復力が早いのが、このケースの最大の特徴になります。

あまり生い茂ってきたので、ここらで大収穫祭をしました。日曜日の朝のパンにレタス類とパセリを挟んで食べます。

2月17日の状態です。かなりたくさん収穫したので、すっきりした感じになりました。

2月18日のようす。もう、小さかった葉が大きくなってきています。

2月19日。もう、生い茂ってきました。

2月20日の状態です。下の方が裸ですが、上は映えてきます。

2月24日の様子です。成長と回復力は凄いなと痛感しています。

2月25日の様子です。相変わらずの生い茂り。とってもとっても次の分ができる半無限状態。

2月27日の様子です。またもや、半結球ハクサイの外のはがかなり大きくなって、他の野菜の子たちを陰にしてしまっている。

2月28日の様子です。他の野菜の子も負けじと成長してくれています。それにしても、半結球ハクサイは、凄いですね。その回復力と成長力。

マスター
マスター

今回は、2月28日までの様子で終わりにしておきます。

マスター、お疲れさまでした。

ささらちゃん
ささらちゃん

それにしても、半結球ハクサイさんの成長力と回復力は凄いですね。

ささらちゃん
ささらちゃん
マスター
マスター

そうだね。ささらちゃん。本当に、最初は一番小さかったのが、一番でかくなったよ😓

そうなんですか。

ささらちゃん
ささらちゃん
マスター
マスター

そうだよ。掃除するとき、他の野菜の子たちの根っこを覆いつくすように根を張っていたんだよ。

それは、凄いですね。

ささらちゃん
ささらちゃん
マスター
マスター

そうだね。だから、このケースは掃除が大変だったよ。

そうなんですね。それだけ生存競争が激しかったんですね。

ささらちゃん
ささらちゃん
マスター
マスター

そうだね。そろそろ、挨拶をして、終わりにしようか。ささらちゃん。

はい。マスター。

ささらちゃん
ささらちゃん
マスター
マスター

また、見に来てくださいね。

また、見に来てください。皆さん。

ささらちゃん
ささらちゃん

今回は、2ケース目の続きの様子でした。

このケースは、掃除するのが特に大変です。

根っこが絡みまくっていた状態でした。

特に、半結球ハクサイの根っこが凄かったですね。

次回は、3ケース目の続きの様子を投稿したいと思います。

では、次回にお会いしましょう。

by マスター

タイトルとURLをコピーしました