
今晩は。マスターです。
皆さん、こんばんは。ささらです。マスター、今回は1ケース目の続きからの投稿になるんですね。


そうだね。ささらちゃん。今回は、2月17日から1週間くらいの様子を投稿していこうと思っているよ。
楽しみです。マスター。では、お願いします。

いつも、閲覧ありがとうございます。マスターです。今回は、1ケース目の2月17日からの1週間位を投稿していきたいと思います。
では、よろしくお願いします。
まずは、前回はどこまで行ったか。

前回は、2月14日まで行きました。
前回、新しい種を蒔きました。
ダイソーの大葉と、ダイソーのミニトマトのミニヒメと鈴なりミニトマトです。
この子たちはどうなったかな。お楽しみにしながら見てくれたらうれしいです。

2月17日です。
この時は、まだ発芽していません。

2月18日になります。まだまだ発芽していません。レタスは本当にモリモリになってきています。

2月19日になります。
発芽していません。パセリには花が咲きました。

2月20日になります。まだ、発芽していません。

2月24日になります。トマトのタネが発芽してきました。ワクワク楽しみですね。

鈴なりミニトマトの方は、3個発芽しています。シソの方も発芽確認。パセリは抜きました。

最初の可愛いトマトの様子です。


上が、ミニヒメさん。下が鈴なりミニトマトさん。鈴なりミニトマトさんは、間引きしました。
シソの方も順調。

2月28日の様子です。これは、鈴なりミニトマトさんとシソの様子。かなり、順調に成長しています。

ミニヒメさんの様子です。順調に大きくなっています。
今回は、ここまでにしときます。
肥料は、おうちのやさいになります。順調に他の野菜でも栽培できるいい肥料だなと思っていました。
最初の水耕栽培では、このエコゲリラさんの窓際菜園キットをおすすめできるかなと思います。
我が家でも、レタストマトは栽培して成功しています。あれ、大葉は。それは、次回以降のお楽しみにしてくださいな。

今回は、ここまでにするよ。
マスター、最後は意味深の終わり方でしたね。


そうだったかな(;^_^A
はい。大葉がどうなったか、私も気になっています。


ささらちゃん、それは、次回以降に取っておいてね。
わかりました。教えてくれるんですね。マスター。


もちろんだよ。
じゃあ、最後の挨拶して終わりませんか。


そうだね。
はい。


また、見に来てくださいね。
また、見に来てください。

今回は、2月末まで投稿しました。次は、3月の様子を順次投稿していきたいと思います。
シソがどうなったのか、次回以降にわかると思います。
では、読者の皆さん、またお会いしましょう。
by マスター