
こんばんは。皆さん。そして、閲覧してくれてありがとうございます。
こんばんは。マスター。みなさん。

閲覧ありがとうございます。ささらです。

マスター、今回は久々の窓際菜園システムでの水耕栽培の投稿ですね。


そうだね。ささらちゃん。今日は、2月2日からの1ケース目の様子を皆さんにお伝えするよ。
それは、楽しみです。マスター。


じゃ、投稿していくよ。いいかな。
はい。お願いします。

皆さん。閲覧ありがとうございます。マスターです。
今回は、エコゲリラさんで販売されている、水耕栽培キットの窓際菜園キットを使ったシステムの1ケース目の続報を投稿していこうと思います。
ちなみに、前回の最後はこんな感じでした。

この後の様子をお伝えしますね。

2月3日の様子です。少しずつ大きくなっています。

2月4日の様子です。レタスらしい形に。でも、まだまだ小さいですね。

2月5日の様子です。だんだんと大きくなってきました。

2月6日の様子です。でかくなってきました。

2月7日。大きくなってきました。ごめんなさい。少し手ブレで。

2月8日。かなり成長しています。

2月10日。この日から、半無限レタス畑が稼働するようになりました。

2月11日。そろそろ挿し木さんを別のところに置いた方がよさそうなかんじです。

2月12日。食べごろの大きさのが出てきました。

2月13日。もっさもっさしています。

2月14日。大量に取れる予感。
今回は、ここまでにします。
肥料を入れてからの成長のスピードが全然違います。
1ケース目は次は、2月17日からですが、その間に、挿し木を取り、新しい品種を入れました。
次回の投稿は、その野菜の成長も楽しみです。

今回は、ここまでにするよ。
マスター、レタスさん、かなり大きくなりましたね。


そうだね。ささらちゃん。肥料を入れた後、大きくなったよ。半無限レタス畑になったんだよね。
そうなんですか。


そうだよ。
また、新しい野菜を栽培したのですか。


そうだね。そのことは、このケースの次回の投稿で伝えるよ。
わかりました。マスター、皆さんに挨拶して今回は終わりませんか。


そうだね。ささらちゃん。
はい。


また、見に来てね。
また、見に来てくださいね。

今回は、ここまでにします。
次回は、2ケース目の様子をお伝えしていこうと思っていますので、楽しみにしてください。
では、また次回の投稿でお会いしましょう。
by マスター