ちこ工房村の学校の特別授業のその後 ①おうちのやさいマンマミーアさん成長記

ちこ工房村

挨拶

ブラマンお爺さん
ブラマンお爺さん

みなさん。久しぶりじゃ。ブラマン爺さんだよ。

ブラマンお爺さん
ブラマンお爺さん

いつも閲覧ありがとうな。

ブラマンお爺さん
ブラマンお爺さん

今回は、特別授業で定植したドワーフトマトのマンマミーアさんのその後の様子をお伝えしていこうと思う。教えてくれるのは、マスターさんじゃ。挨拶は儂だけになったがな。

ブラマンお爺さん
ブラマンお爺さん

今回は、おうちのやさいの肥料水を使っている子の様子をお伝えするぞ。

最初のマンマミーアさんの詳細

読者の皆さん、閲覧ありがとうございます。

マスターです。今回は、おうちのやさいのマンマミーアさんをお伝えします。

その前に、詳細。

栽培品種 ドワーフトマト マンマミーア

そのまんまdeミニトマト マンマミーア - 家庭de菜園〜うぇぶたねやさん〜
家庭菜園を始めようと思われている方から本格的な菜園をお考えの方まで、お手伝いを出来るサイトを目指しています!自社オリジナル品種を中心に、ひと味違うラインナップです。色々な品種を組み合わせて、毎日収穫を目指しましょう!

栽培ケース 水耕栽培 ポット インナーポット Φ82 ハイミニ9Φ用

水耕栽培 ハイドロカルチャー ポット インナーポット 栽培容器 9Φ - 水耕栽培専門店エコゲリラ
ハイドロカルチャー専用の栽培容器です。植物をハイドロコーンで植え込んでお使いください。お好きな容器とハイドロコーンがあれば、簡単に水耕栽培ができます。

肥料

① おうちのやさい

➁ コスモスパーク105スプレー

③ 甘彩六花スプレー

④ 活根採果スプレー

支柱 アリ セリアの三叉支柱

こんな感じで栽培しています。

様子

では、定植後の様子をお伝えしますね。

2025年4月25日の様子。まだ、定植して日が浅いので、他の肥料とも変わりはないです。

2025年4月27日。混植したパセリの芽が出てきました。トマトの方は、新しい芽が出てきた感じ。

2025年4月28日。浮き型水位計にチェンジ。これがいい感じです。新しく出てきた芽がはっきりとしています。

2025年4月29日。茎が細いですね。でも、新しい芽が順調に出てきています。

2025年4月30日。下の方に新しい芽が出てきました。ここまで順調に成長中。

最後の挨拶

今回は、ここまでにします。

この段階では、まだ、他の肥料のマンマミーアさんと、変わりはありません。

だけど、少しずつ大きくなっていくうちの違いがはっきりと分かってきます。

その様子を、是非皆さんも見ていただけたらなと思います。

次回は、「ハイポニカ」のマンマミーアさんを紹介します。

では、また次回にお会いしましょう。

by マスター

タイトルとURLをコピーしました