エコゲリラさんの水耕栽培キット 窓際菜園キットシステム ①‐④

水耕栽培
マスター
マスター

読者の皆さん、いつも閲覧ありがとうございます。今回から少しお知らせをお伝えします。

こんばんは。マスター。皆さん。ささらです。

ささらちゃん
ささらちゃん

マスター。今回は1ケース目の続きを投稿する予定なんですね。

ささらちゃん
ささらちゃん
マスター
マスター

そうだよ。ささらちゃん。

確か、前回はミニトマトさんが発芽したところで終わったと思いますが。

ささらちゃん
ささらちゃん
マスター
マスター

そうだね。ささらちゃん。よく覚えているね。

ミニトマトさんたち、どうなったか早く知りたいです。

ささらちゃん
ささらちゃん
マスター
マスター

わかったよ。ささらちゃん。じゃあ、話していくよ。

はい。お願いします。

ささらちゃん
ささらちゃん

読者の皆さん、いつも閲覧ありがとうございます。マスターです。

今回は、1ケース目の続きを投稿していこうと思います。

前回は、どこで終わったか。

2月28日の状態で終わったと思います。ミニトマト2種類とシソの葉も当時は順調でした。

では、続きは、どうなったかな。

2025年3月1日。レタスとかの大収穫祭をしました。いつもの通り、パンに挟んで食べています。

2025年3月1日。場所を替えました。レタスモリモリ。シソの葉。トマト。両方とも順調に成長しています。

2025年3月2日。ミニトマト2種類に新しい葉が出てきました。

2025年3月3日。新しい葉が展開してきたミニトマト。シソの葉も順調です。レタスさんまた、大きくなってきましたね。

2025年3月4日。ミニトマトは、順調。シソの葉が大きくなりません。レタスさんは、相変わらず大きくなっています。

2025年3月5日。シソの葉さん、元気がなくなってきました。駄目な感じです。ミニトマトさんは相変わらず、順調です。

2025年3月7日。ミニトマトさん。順調です。やはり、シソの葉さんは、駄目だったかな。レタスは生い茂っている状態です。

2025年3月8日。ミニトマトさん、成長してくれています。シソの葉さんも、何とか持ち直してくれました。

マスター
マスター

今回は。ここまでにするよ。

マスター。お疲れ様です。ミニトマトさん。順調ですね。

ささらちゃん
ささらちゃん
マスター
マスター

そうだね。この時は、一緒に植えていたんだよ。

そうだったんですね。

ささらちゃん
ささらちゃん
マスター
マスター

後の投稿で、どうなったかわかるよ。

はい。楽しみにしています。

ささらちゃん
ささらちゃん

それと、いつも閲覧してくれる方に、大切なインファーム事業のお知らせがあるんですよね。マスター。

ささらちゃん
ささらちゃん
マスター
マスター

そうだね。私のインファーム事業の主の構想案をパスワードのページに載せています。まあ、追加する可能性もあります。

パスワード知りたいときは、どうしたらいいですか。マスター。

ささらちゃん
ささらちゃん
マスター
マスター

私に、DMを送ってくれたらいいよ。

そうなんですね。興味のある方は、是非、マスターにメールを送ってくださいね。

ささらちゃん
ささらちゃん
マスター
マスター

ささらちゃん。今回はここまでにして、最後の挨拶をして終わろうか。

はい。分かりました。

ささらちゃん
ささらちゃん
マスター
マスター

また。見に来てください。

また。見に来てくださいね。

ささらちゃん
ささらちゃん

読者の皆さん、閲覧ありがとうございます。マスターです。

今回は、1ケース目の続きを投稿しました。

ちなみに、新たに栽培したのは、100均ダイソーの野菜のタネになります。

ダイソーには、いろんな野菜のタネが売っているので、最初にはぴったりの物だと思います。

検討してみてくださいね。

さて、いつも閲覧されている皆さん。ありがとうございます。

私なりのインファーム事業の構想を練ってみました。

ぜひ、興味のある方は、メールを頂けたら嬉しいです。

次回は、2ケース目の続きを投稿したいと思います。

では、また、次回の投稿でお会いしましょう。

by マスター

タイトルとURLをコピーしました