エコゲリラさんの水耕栽培キット 窓際菜園キットシステム ④‐① わー、来たよ。だけど・・・

水耕栽培
マスター
マスター

こんばんは。マスターです。今回は、投稿の内容を変えて、4ケース目の事を報告したいと思います。

こんばんは。みなさん。ささらです。

ささらちゃん
ささらちゃん

マスター、今回は4ケース目の事を投稿するんですか。それにしても意味深ですね。

ささらちゃん
ささらちゃん
マスター
マスター

そうだね。ささらちゃん。この4ケース目には深ーい事情があるんだよ。

そうなんですか。

ささらちゃん
ささらちゃん
マスター
マスター

そうだよ。

詳しく教えてください。マスター。

ささらちゃん
ささらちゃん

こんばんは。マスターです。ついに、4ケース目を導入してしまいました。

4ケース目

栽培ケース : アカリーナ05、06の栽培ケース

肥料 : ベジタブルライフA

栽培品種 : 赤チマサンチュ4株、ミニキャベツこのみ姫3株、半結球レタスマノア4株、コマツナ楽天1株

エアポンプ : アリ

水位計 : サスティ水位計S

さて、深ーい事情をお話しします。まずは、購入日は、3月29日になります。

購入品です。問題は、栽培ケースの方です。

「あれ、このケース。水位穴の表示ないよ。そして、水位のメモリもないよ。どういうこと。もしかして、前のケースでのハイブリッドケース仕様のレビュー投稿で、水位計があれば大丈夫だと言ったから、エコゲリラさんは、あえてつけなかった。」

実は、そのハイブリッドケースのレビューの翌日にケースの在庫が突然無くなるという、現象が起きていました。在庫が復活した時に購入したのがこの4ケース目です。

ハイブリッドケースの仕方はいずれ教えたいと思います。

「エコゲリラさんは、4ケース目は最初からハイブリッドケースにしてほしいんだな。」と、思い、最初からハイブリッドケースにしました。

4月1日。種を蒔きました。さて、最初からハイブリッドケースにしたらどうなるだろう。ワクワクドキドキ。

4月2日。なんと、わずか1日で発芽の兆候が赤チマサンチュと半結球レタスに出てきました。

4月3日。わずか、2日目にほとんどが発芽しました。ハイブリッドケースでないやつより早いな。

4月5日。ほとんど発芽しました。間引いているものもあります。

4月6日。成長も順調。あと、1株。早く発芽しないかな。

4月7日。最後の1株に、発芽の兆候が現れました。

4月8日。わずか、8日目で、全株発芽しました。成長も順調です。

ハイブリッド以前に比べて、ハイブリッドケース方式の方が、発芽する日が少し早いように感じます。チマサンチュでも、4日かかっていました。それが、2日で発芽し終わっていました。

肥料の相性も良かったかもと思います。

マスター
マスター

ささらちゃん。まあ、こういう事情があったんだよ。

そうだったんですね。マスター。

ささらちゃん
ささらちゃん

それにしても、発芽が早くなりましたね。

ささらちゃん
ささらちゃん
マスター
マスター

そうだね。普通の方法では、4日くらいが普通だけど、わずか2日で最初の発芽が起こるね。

8日で、全て発芽したんですか。

ささらちゃん
ささらちゃん
マスター
マスター

そうだね。

管理の方法はどうなったんですか。

ささらちゃん
ささらちゃん
マスター
マスター

それも、ハイブリッドケースの仕方の時に教えるよ。

分かりました。マスター。じゃあ、最後の挨拶をして終わりにしませんか。

ささらちゃん
ささらちゃん
マスター
マスター

そうだね。

はい。

ささらちゃん
ささらちゃん
マスター
マスター

今回も、読んでくれてありがとうございます。次回も投稿したいのでまた、見に来てください。

また、見に来てくださいね。皆さん。

ささらちゃん
ささらちゃん

今回は、ここまでにします。4ケース目の収穫が楽しみになってきました。また、写真が溜まれば、続報を投稿したいと思いますので、よろしくお願いします。

by マスター

タイトルとURLをコピーしました