エコゲリラ窓際菜園キットシステム いよいよハイブリッドケースの3ケース目の紹介

水耕栽培
マスター
マスター

今晩は。皆さん。マスターです。投稿の内容を変更して、今回は、3ケース目を紹介するよ。

こんばんは。皆さん。ささらです。マスター、今回は、3ケース目の紹介をするんですか。

ささらちゃん
ささらちゃん
マスター
マスター

そうだね。この3ケース目は、タイトル通りに少しパワーアップさせたハイブリッド形式になっているんだよ。

そうなんですか。今の様子は順調ですか。

ささらちゃん
ささらちゃん
マスター
マスター

順調だよ。そこまでの経過を詳しくお伝えするよ。

分かりました。マスター。では、よろしくお願いします。

ささらちゃん
ささらちゃん

こんばんは。マスターです。

今回は、内容を変更して、3ケース目の紹介をしたいと思います。

その前に、どういう感じなのか伝えるね。

3ケース目の内容

栽培ケース : 窓際菜園キットの13株育成ケース。(周りに、100均アルミシート)

肥料 : ハイポニカ

ケースの中 : エコゲリラさん販売のハイドロボール大中小

エアポンプ : あり

水位計 : サスティSサイズ

栽培品種 : 現在(サカタのタネちぢれ小松菜・サカタのタネロロロッサ・タキイのタネ赤紫チマサンチュ・有機種子ベビーリーフ)→サカタのタネ(コマツナシリーズ・青チマサンチェ・レタス類)

購入月日 : 1月25日

1月25日。ケースが到着しました。ロックウールに種を蒔きました。この時は、タキイのタネコマツナ楽天・サカタのタネちぢれ小松菜・タキイのタネ赤紫チマサンチュ・サカタのタネロロロッサになります。しばらく側において様子を見ようかなと思っていました。

1月28日。何個か発芽したので、全部一斉に、定植しました。ロロロッサの成長は早いですね。ちなみにロロロッサです。

1月29日。小松菜2種類は顔出し程度。チマサンチュは、完全に発芽しました。

1月30日。ロロロッサとチマサンチュの成長が著しいです。でも、コマツナも成長してきています。

1月31日。ほぼ、同じ程度の成長を見せるように。さて、ここからどう成長していくかな。楽しみです。

これが、来た時から1月31日までの1月の間の成長記録です。

マスター
マスター

今回は、ハイブリッド前の1月の成長記録になるよ。

ますたー。皆順調に成長していますね。

ささらちゃん
ささらちゃん
マスター
マスター

そうだね。ささらちゃん。今は、まだ小さいが、これからどう大きくなっていたのかわかるよ。

それは、楽しみですね。今日は、ここまでにしますか。

ささらちゃん
ささらちゃん
マスター
マスター

そうだね。最後の挨拶をしよう。

はい。マスター。

ささらちゃん
ささらちゃん
マスター
マスター

また、見に来てね。

また、見に来てください。

ささらちゃん
ささらちゃん

今回は、3ケース目の1月の成長記録になります。

この3ケース目は今月にハイブリッドケースになりました。

それまでの、野菜の成長の様子になります。

野菜たちがどう変わっていくのか、楽しみにしてください。

次回は、1ケース目の成長記録の続きになります。

では、また次にお会いしましょう。

by マスター

タイトルとURLをコピーしました